学生鞄の多くには、「テープ」が使用されてます。
代表的なものは、①PP(ポリプロピレン)テープ②ナイロンテープ③アクリルテープです。
織り方は多種に及びますが、平織り、コール織り、バーバリー織り、シート織りが代表的です。
PPテープの特徴は、繊維の中では最も軽く水に浮く繊維です。
強く、酸やアルカリにもおかされず、汚れがつきにくいなどの特長を繊維の性質として、水分を吸収しないので水生汚れが付着しにくく、耐カビ、耐菌性にも優れています。
又、他の繊維に比べ、耐薬品性、制電性にも優れています。
色はすべて原着カラーです。豊富な配色と優れた堅牢度を有します。
生成 (色番号1) |
![]() |
グレイッシュブルー (色番号25) |
![]() |
シロ (色番号2) |
![]() |
スカイブルー (色番号26) |
![]() |
イエロー (色番号3) |
![]() |
マリンブルー (色番号27) |
![]() |
サンライトイエロー (色番号4) |
![]() |
ダークブルー (色番号28) |
![]() |
ベージュ (色番号5) |
![]() |
ブルー (色番号29) |
![]() |
サンドベージュ (色番号6) |
![]() |
紺 (色番号30) |
![]() |
キャメル (色番号7) |
![]() |
シルバーグレー (色番号31) |
![]() |
チャ (色番号8) |
![]() |
ライトグレー (色番号32) |
![]() |
コゲチャ (色番号9) |
![]() |
グレー (色番号33) |
![]() |
ベビーピンク (色番号10) |
![]() |
グレー (色番号34) |
![]() |
ピンク (色番号11) |
![]() |
ダークグレー (色番号35) |
![]() |
サーモンピンク (色番号12) |
![]() |
チャコールグレー (色番号36) |
![]() |
オレンジ (色番号13) |
![]() |
カリブグリーン (色番号37) |
![]() |
アカ (色番号14) |
![]() |
オリーヴグリーン (色番号38) |
![]() |
ワインレッド (色番号15) |
![]() |
ラベンダー (色番号39) |
![]() |
パープル (色番号16) |
![]() |
ダークラベンダー (色番号40) |
![]() |
クロ (色番号17) |
![]() |
ローズピンク (色番号41) |
![]() |
エメラルドグリーン (色番号18) |
![]() |
ダークピンク (色番号42) |
![]() |
若草 (色番号19) |
![]() |
マゼンダピンク (色番号43) |
![]() |
グリーン (色番号20) |
![]() |
ロイヤルブルー (色番号44) |
![]() |
カーキ (色番号21) |
![]() |
ライトカーキ (色番号45) |
![]() |
ミズイロ (色番号22) |
![]() |
ブルーグリーン (色番号46) |
![]() |
ターコイズマッド (色番号23) |
![]() |
モスグリーン (色番号48) |
![]() |
ターコイズ光沢 (色番号24) |
![]() |
ナイロンは他の合成繊維に比べて摩耗や折曲げに対して強く、しなやかな感触をもっていることが大きな特長といえます。このため薄くて軽く柔軟性に富んだ織物や編物を作ることができます。さらに染色しやすいなどの特長もあります。
ナイロンはフィラメントがほとんどで、非常に細いものから極めて太いものまであり、衣料分野、インテリア分野、さらに産業資材分野にも広く使用されています。
非常に強い繊維の一つで摩耗や折り曲げなどに対しても非常に丈夫です。比重は1.14で生糸の80%、綿の70%という軽さで、水にぬれてもほとんど水を吸わないので早く乾き、洗濯が簡単です。弾力性に富み、しわになりにくく、熱可そ性があり適正なセットをすると、伸び縮みしたり、形くずれすることはほとんどありません。薬品、油に強く、海水にもおかされません。カビ、虫の害を受けません。
化学繊維のなかでも発色性に優れ、水に濡れても乾きが早いという特徴があります。手芸用品、袋物、ペット用リードなど使い方は様々です。
アクリル繊維とは、化学繊維の一種で、アクリロニトルを原料とした合成繊維のことを言います。アクリロニトルの比率が50%以上のものがアクリル繊維と言い、40・0%のものはアクリル系繊維と言い区別されています。アクリル繊維は、ウールに似ていて、軽く、虫害にも強く、耐候性、保温性、寸法安定性に優れていて、カーテン、カーペット、椅子張りなど幅広く用いられています。帯電性や毛玉になりやすいと言う欠点もあります。